気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 同人イベント参加 > 同人イベント参加:スーパーコミックシティ関西
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
八月末に開催された、夏の関西スパコミことスーパーコミックシティ大阪108の話です。
リアル友人に「何冊買ったか教えて」と言われていたのでこんなところで公開を。
(多分誰も見ていない)
購入総冊数は多分十八冊のはずです。
「買ったけど多分こっちでは読み返さない」(買った事は後悔していません)と判断した本を(多分二冊)実家に持って帰ったので、今の家にあるのは十六冊です。
冊子形態以外では、素材集五枚(おまけ含む)とボカロのKAITO無料配布CD一枚、アニソンのオーケストラアレンジCDがあります。
一番多かったのが、ナイトメア・プロジェクト作品の合計十一冊。
うち、一夜怪談が二冊、オズの国の歩き方が六冊、全作ごちゃまぜが三冊あります。
一夜怪談は以前無料配布されていた準備号が無事に頒布されていて安心しました。
……たまに買い逃します。よくある。辛い。
単独サークル様のケモノ耳本の中にあった「二次創作の神のいたずら」というメタ発言や、アリスの「いざとなったらまとめて歪みの国(うち)に来たら良い!」「首さえあれば入国OKよ」に笑いました。
一夜のBL浅萩本もっとください。
鋼の錬金術師は四冊中三冊が503でした。
……前回のシティでは503が絶滅しかかっていたのに……何があった。
あと、去年頒布されていた合作カレンダーが余ったらしく、無料配布されていたので再び頂きました。
VOCALOIDは結月ゆかり×氷山キヨテルの吸血鬼本のみ。(掛け算の順番は間違っていません)
プチオンリーが二回もあったのに、縮小したなぁ……。
いやレンのCDだとかはあったのですが、好みの問題です。
一番に買ったのは、アイドルマスターのシンデレラガールズ346プロのP(通称デレP、武内P)xアニメ版765プロのP(通称アニマスP、赤羽根P)でした。
題名が、346プロの名前を決めた由来として有名な765 + 346 = 1111(ワンフォーオール(最新ゲーム題名)なのですが……。
カップリング表記は+(足し算)ではなく、346×765(掛け算)では264,690という全く関係のない計算結果が出ます。
ちなみにこの記事を書きながら、出てきたプロダクション名で色々と計算してみたのですが、語呂合わせが出来そうな組み合わせは、当然ながらありませんでした。
試したのは、961(黒井)、315(sideMに登場)、1094(東豪寺。漫画版:relationに登場)、765(ナムコ)、876(バンナム。DS版Dealy Starsに登場)、346(美城。モバゲーで提供中のシンデレラ・ガールズに登場)です。
武田先生追悼本が出ていました。
コミックシティより、公式カタログ巻末に漫画が掲載されていたこみっくトレジャーの印象が強いのですが……。
そしてあの見開き漫画が読めなくなったのがショックです。
コミケで頒布された米澤初代代表の追悼本は瞬殺でした(再版してください)が、こちらは無事に買えて良かったです。
いつも買っているアニソンをオーケストラ編成にアレンジしたCDは……今回も歌ってみた(笑)CDがセットでした。
再三の要望を聞き入れてください。
歌ってみた(笑)なんかに五百円も払いたくありません。
そして総集編+追加収録とかいう謎の詰め合わせもあったので、追加収録分を分けてください!とも。
一枚目のCDが千円で出た時(歌ってみた(笑)は別売りでした)から全作買っているのですよ!!!
総集編いらんけど追加収録に聴きたい歌があるんですよ!!!
光と影を抱きしめてが気になる。
……新作はとある一曲を目当てに買ったのですが、その一曲が微妙でした。
素材集は全て、いつものサークル様の新刊セットです。
ラインが良い感じだったので楽しみです。(絵を描け)
当日不参加の、遠方に住む友人から一件、買い物にサイコロを頼まれました。
違うんだろうなぁと思いながら聞いたらまさかのTRPGで、お勧めの作品と、和美にネット環境が構築できたらセッションをやってもらえる約束をしました♪
TRPGは大学時代、コミケの紙カタログで知ってずっと興味はあったのですが。
周りにやっていて誘ってくれる人がいなかったので嬉しかったです。
ちなみに、帰りに「モノトーンミュージアム」と「マギカロギア」のルールブックを買いました。
……TRPGの説明も含めて別記事に分離します。
友人と落ち合って夕ご飯を食べたのは分離します。
リアル友人に「何冊買ったか教えて」と言われていたのでこんなところで公開を。
(多分誰も見ていない)
購入総冊数は多分十八冊のはずです。
「買ったけど多分こっちでは読み返さない」(買った事は後悔していません)と判断した本を(多分二冊)実家に持って帰ったので、今の家にあるのは十六冊です。
冊子形態以外では、素材集五枚(おまけ含む)とボカロのKAITO無料配布CD一枚、アニソンのオーケストラアレンジCDがあります。
一番多かったのが、ナイトメア・プロジェクト作品の合計十一冊。
うち、一夜怪談が二冊、オズの国の歩き方が六冊、全作ごちゃまぜが三冊あります。
一夜怪談は以前無料配布されていた準備号が無事に頒布されていて安心しました。
……たまに買い逃します。よくある。辛い。
単独サークル様のケモノ耳本の中にあった「二次創作の神のいたずら」というメタ発言や、アリスの「いざとなったらまとめて歪みの国(うち)に来たら良い!」「首さえあれば入国OKよ」に笑いました。
一夜のBL浅萩本もっとください。
鋼の錬金術師は四冊中三冊が503でした。
……前回のシティでは503が絶滅しかかっていたのに……何があった。
あと、去年頒布されていた合作カレンダーが余ったらしく、無料配布されていたので再び頂きました。
VOCALOIDは結月ゆかり×氷山キヨテルの吸血鬼本のみ。(掛け算の順番は間違っていません)
プチオンリーが二回もあったのに、縮小したなぁ……。
いやレンのCDだとかはあったのですが、好みの問題です。
一番に買ったのは、アイドルマスターのシンデレラガールズ346プロのP(通称デレP、武内P)xアニメ版765プロのP(通称アニマスP、赤羽根P)でした。
題名が、346プロの名前を決めた由来として有名な765 + 346 = 1111(ワンフォーオール(最新ゲーム題名)なのですが……。
カップリング表記は+(足し算)ではなく、346×765(掛け算)では264,690という全く関係のない計算結果が出ます。
ちなみにこの記事を書きながら、出てきたプロダクション名で色々と計算してみたのですが、語呂合わせが出来そうな組み合わせは、当然ながらありませんでした。
試したのは、961(黒井)、315(sideMに登場)、1094(東豪寺。漫画版:relationに登場)、765(ナムコ)、876(バンナム。DS版Dealy Starsに登場)、346(美城。モバゲーで提供中のシンデレラ・ガールズに登場)です。
武田先生追悼本が出ていました。
コミックシティより、公式カタログ巻末に漫画が掲載されていたこみっくトレジャーの印象が強いのですが……。
そしてあの見開き漫画が読めなくなったのがショックです。
コミケで頒布された米澤初代代表の追悼本は瞬殺でした(再版してください)が、こちらは無事に買えて良かったです。
いつも買っているアニソンをオーケストラ編成にアレンジしたCDは……今回も歌ってみた(笑)CDがセットでした。
再三の要望を聞き入れてください。
歌ってみた(笑)なんかに五百円も払いたくありません。
そして総集編+追加収録とかいう謎の詰め合わせもあったので、追加収録分を分けてください!とも。
一枚目のCDが千円で出た時(歌ってみた(笑)は別売りでした)から全作買っているのですよ!!!
総集編いらんけど追加収録に聴きたい歌があるんですよ!!!
光と影を抱きしめてが気になる。
……新作はとある一曲を目当てに買ったのですが、その一曲が微妙でした。
素材集は全て、いつものサークル様の新刊セットです。
ラインが良い感じだったので楽しみです。(絵を描け)
当日不参加の、遠方に住む友人から一件、買い物にサイコロを頼まれました。
違うんだろうなぁと思いながら聞いたらまさかのTRPGで、お勧めの作品と、和美にネット環境が構築できたらセッションをやってもらえる約束をしました♪
TRPGは大学時代、コミケの紙カタログで知ってずっと興味はあったのですが。
周りにやっていて誘ってくれる人がいなかったので嬉しかったです。
ちなみに、帰りに「モノトーンミュージアム」と「マギカロギア」のルールブックを買いました。
……TRPGの説明も含めて別記事に分離します。
友人と落ち合って夕ご飯を食べたのは分離します。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。