忍者ブログ
気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
[4674]  [4673]  [4672]  [4671]  [4670]  [4669]  [4668]  [4667]  [4666]  [4665]  [4664
ざっくざく > > [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ざっくざく > 漫画・アニメ・ゲーム・小説 > 漫画・アニメ・ゲーム:封神演義

実家から家に帰る途中、喜久屋書店に寄ったら、お勧めの漫画を紹介するコーナーで懐かしい本を見つけました。

週刊少年ジャンプで連載されていた、藤崎竜先生の「封神演義」です。
完全版の表紙を切り取って背景を白にしたのが文庫版の表紙のようなので、完全版も単行本も持っている身としてはいらないかなぁ、と思います。
後書き(断崖絶壁今何処)やページ埋めの雑談(名前失念)が新しくなっているか、初回限定版でも出たらうっかり欲しくなりますが。

お勧めコメントの末尾に「個人的にアニメリメイクしてほしい漫画No.1!」と書かれていたのに驚きました。
アニメリメイクは「鋼の錬金術師」で懲りたのでいりません。
ゲームとドラマCDにのみ登場した太上老君は録音し直してほしいですが、太公望師叔は結城比呂さんのままが良いです。

……OP(WILL)もED(FRIEND)もビデオ版テーマソング(陽のあたる場所)もDVD化記念テーマソング(題名失念)も名曲でしたしね。(全て米倉千尋さん歌唱)
……今書いていて驚きましたが、なんでテーマソングがこんなにあるのでしょ。
ちなみにビデオ版は二枚目のキャラソン集(歌宴Ⅱ)にアニメ登場キャラの合唱版が、DVD化記念版は同時発売されたドラマCDにて主人公:太公望師叔の歌唱版が収録されている、ちゃんとテーマソングとして扱われている歌です。
DVD化記念に、主題歌三曲がイラスト書き下ろしで再度発売してくれて嬉しかったなぁ。

さて、本題。
個人的にはアニメリメイクよりゲームのノベライズを希望します。
(ゲームの漫画版とかそんな無茶は言わない。我慢)

というのも、本編完結後、登場人物の一人である黄 天祥が成長した後日譚(五年後ぐらい?)がワンダースワン(携帯ゲーム機。廃盤)で発売されているのです……。
ワンダースワンからは合計二本、ゲームボーイカラーでも一本(準堤大戦)、その前にもPS2から合計二本ゲームが発売されましたが、PS2一本を除き、全てゲームオリジナル脚本であり、他媒体での展開はありません。
(準堤大戦は友人にソフトを借りられたので話は知っていますが)
(ゲーム最初の聞仲が倒せなかった思い出)
PS2の隠れた名作「仙界異聞録」はノベライズの書きようがありませんが、他を!お願いします!!

仙界異聞録は、カラオケ回で題名だけ出てきた申公豹の歌が発売されたら泣きながら買います。
そもそも書き下ろされたキャラソン三曲(妲己ちゃん、趙公明、あと一人忘れた)もCD化はされていなかったはずですし、ドラマCDに収録されていたキャラソンも一部アルバム非収録だった覚えがあります……。
(ドラマCDは四枚+一枚ぐらい発売されたうちの二枚+一枚しか持っていません)
(アニメ化十周年記念に?DVD-BOX化され、DVD-BOX化記念に同時発売されたドラマCDは分離しています)
つらい。

アニメの話。
脚本はかなり酷かったですが、初めて見た回の、黄天化が弦楽器を弾きながらキャラソンを歌う場面は良かったです。
(アニメで初登場、ドラマCDに収録後、キャラソンアルバムにも収録されました)
EDでその回の抜粋映像を流す作品が多い中、OPで抜粋映像が流れる珍しい作品でした。
ネタバレ。

原作漫画では殷煌・殷洪と書かれて両方「いんこう」と読み仮名が振ってあった王太子二人が、アニメEDのテロップでは漢字の後に「(いんちゃお)」「(いんほん)」と平仮名で読み仮名を振っていて笑った思い出があります。

原作をどう曲解したらあんなアニメが出来上がるのでしょう……。
リメイクの要望が挙がる中、敢えて「異説」がアニメ化されたら笑いますが、望(のぞみ)ちゃんの声は誰だ。
(元始天尊様と楊戩はともかく、キャラデザが完全に変わった妲己ちゃんと紂王が続投でも笑えるなぁ)
PR
【 この記事へコメント 】
名前
コメントタイトル
URL
本文
削除用パスワード
累計アクセス数
アクセスカウンター
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
忍者ブログ [PR]