気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 勉強記録 > 英語留学:セブ行き5、授業0時間目~5時間目
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フィリピンにあるセブ島に、一週間の超短期留学に行きました。
な話の四本目、二日目の七日(火)から四日目の十日(木)までです。
長いので数本に分けます。
(リンク未接続)
1:準備編
2:出発編
3:到着編
4:一日目
二日目は七日(火)の朝に時間割が配られて、早い人は八時から0時間目(一時間目ではないらしい)の授業が始まるので、集合は朝八時。
という事で、前日の一日目:六日(月)に引き続き六時起床となりました……。
そしてなぜか0時間目からナイトクラスの十時間目まで、二時間目を除いてがっつり詰め込まれた授業ェ……。
……いや留学に来たんだから授業のコマ数は多い方が良いのですが!
なぜか人によって授業時間数が違い、和美は一番多い部類なのです。
そして0時間目は一応自由参加のBrain Training。
なのですが、なぜか八時開始の授業が八時半頃に始まりました。
しかも四日目の十日(木)まで一度も時間通りに始まった事がありません……。
ものすごくハイテンションな女性の先生が担当する、発音……の授業なのかな?
授業内で「アナと雪の女王」(原題:FROZEN」の一場面をコピーした時もノリノリで演じていました。
……邦題を再度翻訳したら「Anna and Flozen's Enpress」とかなのかなぁとぼんやり思いました。
(確認する方法はない)
追記:「雪の女王」が「The Snow Queen」だそうです。
一時間目が自由選択のヨガです。
元からヨガに興味があったので選んだのですが、まさかスカートで出られない授業があるとは思いませんでした……。
ズボンなんて帰りの飛行機か寝る時にでも使おうかと思った程度なので、一着しか持ってきていませんよ(>_<)
自分の身体の硬さと体力&バランス感覚のなさを実感します……。
ブリッジと三点倒立っていつから出来なくなっていたんだろう。
(倒立は元から出来ません)
二時間目が唯一の休憩です。
が、宿題をやっていたり、学校の近くを散策したりしているので、あまり休んだ事はありません……。
次の三時間目はPronunc Ation。
名前で男性の先生かと思ったら女性でした。
発音記号を二つピックアップして、その発音記号を使った単語と文章を読む、マンツーマンの授業です。
英語が早口に聞こえるのはイントネーションの強弱が激しいからだ、という説を読んだ事があるのですが、これとBrain Trainingの授業を併せて考えるに、やっぱり英語って早口で喋っているようです……。
練習用の英語の早口言葉を合計三種類教えてもらいました。
大学の時に半年だけ習った中国語の、ピンイン練習用文章を思い出しました。
文章はほぼ覚えていませんが、発音は今でもほぼ暗唱できます。
ここでお昼ご飯&休憩です。
全ての食事を学校で摂るのですが、同期入学で固まっている事が多い気がします。
(顔は覚えていて、会ったら話すのですが、なぜか誰も名乗らないので名前を知らないまま……)
たまに知らない人に話しかけられてLINE IDを交換したり。
四時間目がSpeaking。
九日(水)に結構な量の宿題(しかも難しい)を出されて「多い」と言ったら、「あなたは留学期間が短いんだから頑張らなきゃ!」と返されました……。
頑張ったよ!全く正解しませんでしたが!!
英英辞書のように台詞の状況を説明するとかそんな高度な問題、和美には無理です……。
しかも辞書に載っていない慣用句とか何それ酷い。
しかも添えられたイラストが関係あったりなかったりするので推測もし辛いのです。
WiFiが繋がりにくいのでググれないし。
五時間目がConversation。
同期の友人と一緒の授業なのですが、友人がオーストラリアの留学経験者なので、自分の出来なさを実感します……。
つらい。(自業自得)
八時間目まで同じ記事に書く予定でしたが、長くなったので分けます。
な話の四本目、二日目の七日(火)から四日目の十日(木)までです。
長いので数本に分けます。
(リンク未接続)
1:準備編
2:出発編
3:到着編
4:一日目
二日目は七日(火)の朝に時間割が配られて、早い人は八時から0時間目(一時間目ではないらしい)の授業が始まるので、集合は朝八時。
という事で、前日の一日目:六日(月)に引き続き六時起床となりました……。
そしてなぜか0時間目からナイトクラスの十時間目まで、二時間目を除いてがっつり詰め込まれた授業ェ……。
……いや留学に来たんだから授業のコマ数は多い方が良いのですが!
なぜか人によって授業時間数が違い、和美は一番多い部類なのです。
そして0時間目は一応自由参加のBrain Training。
なのですが、なぜか八時開始の授業が八時半頃に始まりました。
しかも四日目の十日(木)まで一度も時間通りに始まった事がありません……。
ものすごくハイテンションな女性の先生が担当する、発音……の授業なのかな?
授業内で「アナと雪の女王」(原題:FROZEN」の一場面をコピーした時もノリノリで演じていました。
……邦題を再度翻訳したら「Anna and Flozen's Enpress」とかなのかなぁとぼんやり思いました。
(確認する方法はない)
追記:「雪の女王」が「The Snow Queen」だそうです。
一時間目が自由選択のヨガです。
元からヨガに興味があったので選んだのですが、まさかスカートで出られない授業があるとは思いませんでした……。
ズボンなんて帰りの飛行機か寝る時にでも使おうかと思った程度なので、一着しか持ってきていませんよ(>_<)
自分の身体の硬さと体力&バランス感覚のなさを実感します……。
ブリッジと三点倒立っていつから出来なくなっていたんだろう。
(倒立は元から出来ません)
二時間目が唯一の休憩です。
が、宿題をやっていたり、学校の近くを散策したりしているので、あまり休んだ事はありません……。
次の三時間目はPronunc Ation。
名前で男性の先生かと思ったら女性でした。
発音記号を二つピックアップして、その発音記号を使った単語と文章を読む、マンツーマンの授業です。
英語が早口に聞こえるのはイントネーションの強弱が激しいからだ、という説を読んだ事があるのですが、これとBrain Trainingの授業を併せて考えるに、やっぱり英語って早口で喋っているようです……。
練習用の英語の早口言葉を合計三種類教えてもらいました。
大学の時に半年だけ習った中国語の、ピンイン練習用文章を思い出しました。
文章はほぼ覚えていませんが、発音は今でもほぼ暗唱できます。
ここでお昼ご飯&休憩です。
全ての食事を学校で摂るのですが、同期入学で固まっている事が多い気がします。
(顔は覚えていて、会ったら話すのですが、なぜか誰も名乗らないので名前を知らないまま……)
たまに知らない人に話しかけられてLINE IDを交換したり。
四時間目がSpeaking。
九日(水)に結構な量の宿題(しかも難しい)を出されて「多い」と言ったら、「あなたは留学期間が短いんだから頑張らなきゃ!」と返されました……。
頑張ったよ!全く正解しませんでしたが!!
英英辞書のように台詞の状況を説明するとかそんな高度な問題、和美には無理です……。
しかも辞書に載っていない慣用句とか何それ酷い。
しかも添えられたイラストが関係あったりなかったりするので推測もし辛いのです。
WiFiが繋がりにくいのでググれないし。
五時間目がConversation。
同期の友人と一緒の授業なのですが、友人がオーストラリアの留学経験者なので、自分の出来なさを実感します……。
つらい。(自業自得)
八時間目まで同じ記事に書く予定でしたが、長くなったので分けます。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。