気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 勉強記録 > 英語:pet name
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつぞやに続き、二度目の単語力が足りていない記事です。
家に届いたダイレクトメールの隅に「○○は××のペットネームです」という謎の解説があったので調べてみました。
petには名詞でお気に入りという意味があり、pet nameで愛称と訳すそうです。
ちなみに動物愛護家はanimal companionを使うのだそう。
companionは名詞で仲間、友達の意味です。
ついでにもう一つ。
ポッドキャストのEnglish 101.comで、初級英会話1【自己紹介】を聴きました。
初めましての挨拶なのでNice to meet you.を使うのですが、再会した時にはNice to see you again.でも可、との事でした。
直訳はお会いできて嬉しいです、なので、少し改まった場面で使うのかなー?
日本語ナレーションの方がHow do you doing?とか習ったらしいですが、そちらは年配の人が使う印象だとか。
名乗る時はI'm Kazumi.とかですが、書く時はI amで、話す時はI'mが一般的だとか。
もう一つ調べて驚いた事があったのに、記憶がメルト。
家に届いたダイレクトメールの隅に「○○は××のペットネームです」という謎の解説があったので調べてみました。
petには名詞でお気に入りという意味があり、pet nameで愛称と訳すそうです。
ちなみに動物愛護家はanimal companionを使うのだそう。
companionは名詞で仲間、友達の意味です。
ついでにもう一つ。
ポッドキャストのEnglish 101.comで、初級英会話1【自己紹介】を聴きました。
初めましての挨拶なのでNice to meet you.を使うのですが、再会した時にはNice to see you again.でも可、との事でした。
直訳はお会いできて嬉しいです、なので、少し改まった場面で使うのかなー?
日本語ナレーションの方がHow do you doing?とか習ったらしいですが、そちらは年配の人が使う印象だとか。
名乗る時はI'm Kazumi.とかですが、書く時はI amで、話す時はI'mが一般的だとか。
もう一つ調べて驚いた事があったのに、記憶がメルト。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。