気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > TV > TV:視聴率と統計学
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつものmixiニュースから雑談です。
通称『月9』こと、月曜日夜九時から放映されているフジテレビのドラマ『明日、結婚します』が最低視聴率を記録したそうです。
和美はテレビがない生活を送っているので、このドラマは全く知りません。
VOCALOIDの中の怪獣を務めるガチャピンの版権元なので、フジテレビさんは好きですが。
ドラマは特に、録画で見られる確率が高いそうです。
バラエティ番組とは異なり、前回の話を把握しておく必要があるため、何かをしながら、途中から見始める、という事が難しいためです。
そのため、番組を録画された確率を調べる録画視聴率の統計では、バラエティ番組が上位に出るリアルタイム視聴率とは異なり、ドラマが視聴率上位に出るそうです。
視聴率の統計は、NHKを除く民放では番組制作のためではなく、間に挟まれる広告の金額を決めるための情報です。
なので、録画された番組は確実に見られているのか、また、録画後何日経ってから見られるのか、というのが最も重要ではありますが。
録画でもCMは飛ばさない、という人が意外と大半を占めるそうです。
……だからと言ってまともにCMを見ているかは別問題ですが、TVを見ている人の状態まで測定するのは、さすがに今の技術では不可能でしょうね。
TVをつけたまま眠る人も、TVをつけたままその場を離れて戻って来ない人もいますから。
ですが、そもそも現在の視聴率の統計は全数調査ではなく、標本調査です。
全てのTVに視聴率を測定する機械がついているのではなく、選ばれた世帯にだけ視聴率を測定する機械を設置し、その結果で「この視聴率ならおそらくこれぐらいの世帯が見ているはずだ」と推測しているだけです。
視聴率1%が十万世帯に当たるんでしたっけ?
和美が覚えているので、十数年前だと思います。
視聴率を操作する事件が起きました。
視聴率測定器がある世帯を訪れ、「今、番組制作のためのアンケート調査をしている。この番組を見て感想を教えてほしい」と依頼。
依頼された側は、指定された番組を見て、感想を伝えます。
その家のTVには視聴率測定器がついているので、視聴率が上がります。
TV局や番組制作会社には視聴率の測定対象世帯が分かるはずはありませんが、おそらくリストが流出したのでしょう。
現在の標本調査のままだと、同じような事件が再び起きる可能性は充分にあります。
今視聴率統計の中心となっているリアルタイムだけでも、全数を調査対象にしてしまえば、対象世帯が多過ぎるので同様の事件は不可能になります。
本当に見られている番組を知る事は、TV局側にも良いことだと思うのですけれどね。
通称『月9』こと、月曜日夜九時から放映されているフジテレビのドラマ『明日、結婚します』が最低視聴率を記録したそうです。
和美はテレビがない生活を送っているので、このドラマは全く知りません。
VOCALOIDの中の怪獣を務めるガチャピンの版権元なので、フジテレビさんは好きですが。
ドラマは特に、録画で見られる確率が高いそうです。
バラエティ番組とは異なり、前回の話を把握しておく必要があるため、何かをしながら、途中から見始める、という事が難しいためです。
そのため、番組を録画された確率を調べる録画視聴率の統計では、バラエティ番組が上位に出るリアルタイム視聴率とは異なり、ドラマが視聴率上位に出るそうです。
視聴率の統計は、NHKを除く民放では番組制作のためではなく、間に挟まれる広告の金額を決めるための情報です。
なので、録画された番組は確実に見られているのか、また、録画後何日経ってから見られるのか、というのが最も重要ではありますが。
録画でもCMは飛ばさない、という人が意外と大半を占めるそうです。
……だからと言ってまともにCMを見ているかは別問題ですが、TVを見ている人の状態まで測定するのは、さすがに今の技術では不可能でしょうね。
TVをつけたまま眠る人も、TVをつけたままその場を離れて戻って来ない人もいますから。
ですが、そもそも現在の視聴率の統計は全数調査ではなく、標本調査です。
全てのTVに視聴率を測定する機械がついているのではなく、選ばれた世帯にだけ視聴率を測定する機械を設置し、その結果で「この視聴率ならおそらくこれぐらいの世帯が見ているはずだ」と推測しているだけです。
視聴率1%が十万世帯に当たるんでしたっけ?
和美が覚えているので、十数年前だと思います。
視聴率を操作する事件が起きました。
視聴率測定器がある世帯を訪れ、「今、番組制作のためのアンケート調査をしている。この番組を見て感想を教えてほしい」と依頼。
依頼された側は、指定された番組を見て、感想を伝えます。
その家のTVには視聴率測定器がついているので、視聴率が上がります。
TV局や番組制作会社には視聴率の測定対象世帯が分かるはずはありませんが、おそらくリストが流出したのでしょう。
現在の標本調査のままだと、同じような事件が再び起きる可能性は充分にあります。
今視聴率統計の中心となっているリアルタイムだけでも、全数を調査対象にしてしまえば、対象世帯が多過ぎるので同様の事件は不可能になります。
本当に見られている番組を知る事は、TV局側にも良いことだと思うのですけれどね。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。