忍者ブログ
気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
久々の片付け記事、連続投稿後半です。

二十年以上前に家で使っていた、埃塗れの小さい本棚を掃除して使っていたのですが。
埃塗れな上に、可動棚のダボが動かなくなってしまって、とりあえずそのまま使っていました。
が。
一冊分程収納容量が削られてしまうので、ダボを外す事に挑戦しました。
が。

……抜けない。

携帯で検索したら、ハンマーで叩くとか間に板を挟んで抜くだとか出てきたのですが……。
面倒だし、手元にはペンチ(親から拝借)しかないし、錆びていようがいまいがダボは二度と使わないので、ペンチでがつがつ叩いてぐりぐり引っ張って無理矢理抜きました……。

途中、実は可動棚じゃなくてダボが固定されているような気もするぐらい硬かったですが、無事に抜けて良かったです。



引き抜いた後の棚と、抜いたダボです。
……こんなの埋まっていたんだ……。
まだあと三個あるとか……面倒くさい←

これの奥にあったのが一番抜けにくく、三冊程同人誌を読んで休憩しつつやっていたら、合計で一時間近く掛かりました。
ちなみに、最初電動ドライバーで穴を開けたら抜けるかと思ったため、棚の被害も奥の穴が一番酷いです(T∀T;)

同人誌を抜いて、図録を入れて空いた場所に同人誌を入れたら、部屋が散らかりました。(当たり前)
……それは仕方ないとして、この同人誌はまとめ用メモデータを取ったのかまだなのか。
(手持ちの同人誌を管理できる同人ソフトを買ったので、いつかデータ入力する事を夢見つつ、ページ数やサークル名などをメモしているのです)

本編を知らない頃に買ったまどマギとか、ちょっと処分したい同人誌もあるのですが。
多分処分する余裕が出て来る頃には忘れているでしょうね。
PR
久々な片付け記事になります……。
連続投稿の前半。

一年以上前にホームセンターのセールで購入した二つ目のオープンラックを本棚として使うべく組み立てました。
珍しく……というか本棚は初めて自力です。
ネジを使って組み立てる物は今まで全て親に丸投げしていたのです。

さすがに手でドライバーを回すのは面倒なので、親から充電式の電動ドライバーを借りました。



組み立てる前から躓きました。
というのも、ちょうど真ん中にある仕切り板が、恐らく保管中の扱い方が不味かったために凹んでいました……。



別に見えないから良いもん。(拗ねた)
誰も棚の下面なんて見ませんよ。

一本目のネジを締めている最中に、電動ドライバーが充電切れを起こして三十分程中断したり。

一つ目のオープンラック(本棚とは言い難い使い方)を窓のすぐ横に置いてしまったので、日焼け防止に早くカーテンでも買いたいのですが……横幅は何cmあるんだろう←

背面板がうまく溝に入らなかったり、台輪(と呼ぶらしい。一番下に取り付けて安定性を増し、下に埃が潜り込むのを防ぐ板)がきちんとはまらなかったりしましたが、二時間半程で何とか完成しました……!

ちなみに背面板はうまくはまらないままなのですが、まぁ良いや。
後ろからプラスチックの部品を挟んでネジ止めするのですが、今までやった覚えがありません。
という事で、二ヶ所だけ止めて諦めました。

説明書に書いてある「大型商品は必ず二人以上で組み立ててください」の注意書きは完全に無視しました^ ^
(過去には倍ぐらいの大きさの本棚をほぼ父親一人に、偶然とはいえ父の日に組み立てさせたなんて……言えない)
8/30に地元町内で避難訓練がありました。

前夜から地域の有線放送で予告される避難訓練って実際に役立つのでしょうか……。
9/1防災の日に最も近い日曜日と安置に考えたのでしょうが、関西なんだから阪神淡路大震災のニュースが多くなる冬に実行した方がよほど効果はありそうです。
直近では東日本大震災もほぼ冬みたいな時期でしたし。
※ 9/1は大正十二年に起きた関東大震災の日(台風に備えるための設定日らしい)
追記:8/30~9/5が防災週間に設定されているというのも理由に挙げられそうです。
更に追記:紀伊半島大水害など、県南部では台風による土砂災害の被害が出るのも影響しているかもしれません。
……土砂災害は家ごと被害に遭うので避難訓練の意味はあまりないような気もしますが。

午前九時に避難警報がスマホに届く、との事だったので、直前に緊急警報の通知を切りました。
以降全く参加していません。

ここから先は地震に対する考え方と意見です。

緊急警報は届いてもスワイプすると消えてしまい、通知を読み返せないというシステムは変更すべきだと思います。
逃げた先の方が震源地に近くなる可能性もありますし。

自室で被災したら、本棚に埋もれて死にそうだなとか、死ななくても部屋から出られなさそうだなとは日頃から思っています。
……部屋、片付けないとなぁ。

最近、スマホで地震対策を講じている方が多いようですが……地震が来たら多分電波が繋がらないと思っています。
各社提供の災害伝言板って役に立つのでしょうか。
あと電源ってそんなに保たない。

https://appsto.re/jp/47yq7.i
NTTが位置情報から公衆電話を探せる「goo防災マップ」というアプリを出して失笑されましたが、オフラインで地図から探せるなら便利そうですね。
現在は保存出来るのは3km圏内らしいので実用には厳しいかなぁ。
一応普段からテレホンカードは持ち歩いています。
……スマホの充電を温存しておかないと、親の携帯と自宅しか電話番号が分かりませんが。(本末転倒)

ちなみにウォークマンにはFMかな?ラジオが搭載されているので一応周波数表だけは入れてあります。

防災グッズセットに入っているライトは単一電池か単二電池を使うものが多いらしく、スーパーの営業が始まるとその二種類が先に完売したらしいです。
なので、単三電池で動くライトを選ぶか、単三電池を単一電池に変換するケースを一緒に入れておいた方が良いのかなと思います。

……手充電式ラジオつきライトってどこに置いたかなぁ。
追記:本棚の上にありました。

防災グッズセットを買ったら、視力がかなり悪いので予備の眼鏡を入れたいです。
眼鏡を掛けずに歩くのはある程度慣れていますが、文字は全く見えません。

防災とは何の関係もなく、薄くてかさかさ音が鳴らず暖かいと自称するアルミホイル(のような素材の物)を買ったのですが、全く暖かくない上に結構音がするので困っています。

そうそう、報道規制掛けないと多分被害規模は拡大します。
阪神淡路大震災では、報道機関が飛ばしたヘリコプターの音で生き埋めになった人の声が聞こえなくなり、救助活動に支障を来したのを全く覚えていないようで。
(阪神淡路大震災の映像を見るたび苛々します)
東日本では津波被害が大きかったのだとは思いますが、生き埋めになった人もいたはずですし。
追記:Twitterを読み返していたら、広島の土砂災害でも同じ事態が起きていたようですね。

個人的には、災害に限らず被害者や遺族にしているインタビューも不快です。
心の傷を抉っているように見えるので。
東日本の何周年かの時に、どこかからインタビューを拒否する通達が出された事もあったと記憶していますが。
(それを無視して敢行する報道陣……)

……就職したら十中八九県外通勤になるので、徒歩帰宅支援地図の購入を検討します。
防災グッズセットも揃えてみたいなぁ。

メープルスティックのシュガー、復刻版クッキークルーラーのメープル、エンゼルフレンチの三つです。
ほぼ全品百円セールなので食べてきました!
ハッピーバースデーミスタードーナッツ!!☆*゚畄ヽ(´∀`≡´∀`)ノ轡゚*☆

当初は二つだけの予定だったのですが、八枚集めてキティちゃんのカレー皿がもらえるキャンペーン中だったので、カードをもらうために一個追加しました。
……さすがに甘かったです……。
飲み物にするんだった。

まだ提供されている間にミスターサマードーナッツをもう一度食べたかったのですが、あちらは割り引き対象外なのです……。
秋限定のマロン系は百円なのになぜ。

メモ。
京都イオンには色雫がバラ売り一個七百円。

完走はできませんでしたがレアドロップキターー(゜∀゜)ーーッ!
というだけの記事です。
佐竹美奈子ちゃん。

……バスケイベント辺りから、最近結構な頻度でレアドロップが来ているので嬉しいです(*´艸`*)
非課金でもくれるグリマスミリオンライブまじぺろぺろ。
(だったら課金しろとかせめて完走しろとかいう突っ込みはナシの方向でお願いします)
久々なEverNoteの使い方晒しです。

少し前から、ITパスポートの試験のために週三回配信される、一問一答形式の無料メールマガジンを購読しています。
メールマガジン紹介・購読ページ
……さすがに正答率が落ちてきました。
全く勉強していないので当然の結果ですね。

という事で、間違えた問題を丸々コピーして「ITパスポート」というタグをつけて保存しています。
それだけ。
見返して覚えた問題はタグを変更するなどの処理は、現在のところまだ考えていません。

最近はSmart Newsアプリから記事を保存するだけ保存して放置しています……。
昨日の午後五時が切り替え時間で時間もあったのに、綺麗さっぱり忘れていたのでタグ整理すらしていませんでした。
アップロード上限が、もったいない。
ブログカテゴリーをいくつか変更しました。
・絵関係→美術鑑賞(旧:絵関係)
・イベント→同人イベント参加
・勉強→勉強記録

とりあえず以上です。
美術鑑賞は一定期間の後、括弧内の旧称を削除する予定。

……「雑記」があまりにも多く、「雑記+添付」も意味のない分け方になってしまっているのでできれば細かく分けたいですね……。

あと「UTAU」記事を「合成音声」(旧:VOCALOID)に早く統合したいです。
追記:7ページあったうちの4ページ分ほどは移動させました。
ついでに加筆修正をしています。

カテゴリーが一括で変更できるなら「アーカイブ」という分類を新設するだけで済むのですが、この忍者ブログでは過去に不具合があったらしく、機能が削除されたままなのです……。

あんまり腕の良いプログラマーさんがいないのかなぁ、とiPhone版忍者ブログアプリを見て思います。
(現在開発停止中のため、アプリで起きている不具合が解消される見込みはないとの返事が来た)

……こういう記事は「お知らせ」とかのカテゴリーを新設してみたい。
【過去記事】
初回:アプリと本屋さんうろうろ:あいきゃんといんぐりっしゅ
二回目:本を買ってやってみました:続・あいきゃんと
三回目:アプリに戻ってみました。:まだ続く・あいきゃんと
四回目:本で勉強:まだまだ・あいきゃんと
五回目:本で勉強:<終わらない・あいきゃんと
六回目:そろそろ暗雲垂れ込める:英語奮闘・あいきゃんと
七回目:二冊目に突入:えいごむずかしい
八回目:復習も大事です:再びあいきゃんと

以前、単語を覚えるために「えいぽんたん」というアプリを使い始めた、と書いた続編です。
参考:まだ続く・あいきゃんと
えいぽんたんはゲーム要素が強過ぎて中断中。
改めてアプリを探してみたところ、「中学英文法チェック」というのを見つけました。
https://appsto.re/jp/LaRS2.i

珍しく勉強+確認問題の形式を取るアプリですが、確認問題はかなり簡単であまり役に立ちませんでした……。
不定詞の問題はto+動詞を選ぶだけってどうなのその選択肢。
勉強部分は簡潔にまとめられていてちょっと便利なのですが……。

その中で
I have no a lot of things to study.
訳:私は勉強すべきことがたくさんある。
不定詞の形容詞的用法にあった例文なのですが……なぜnoが入るのか理解不能です……。
正しいの??

そんなアプリの話でした。
周りに英語ができる人がいないので真偽の程は不明です。

追記。
あれこれ検索した結果、恐らく間違いであるという結論に到達しました。
「忘れてしまった中学の英語を復習する本(基礎編)」を買ってみた。
から始まる英語奮闘記シリーズです。

【過去記事】
初回:アプリと本屋さんうろうろ:あいきゃんといんぐりっしゅ
二回目:本を買ってやってみました:続・あいきゃんと
三回目:アプリに戻ってみました。:まだ続く・あいきゃんと
四回目:本で勉強:まだまだ・あいきゃんと
五回目:本で勉強:<終わらない・あいきゃんと
六回目:そろそろ暗雲垂れ込める:英語奮闘・あいきゃんと
七回目:二冊目に突入:えいごむずかしい

二冊目(表現編)の出来が悲惨だったのでやり直してみました。

助動詞の章です。
うーん、微妙!
以前より間違える単語数は減ったかな……という程度の改善しか見られませんでした……。
前回だと、「don't have to」を間違えていたのに、今回はdon'tの代わりにaren'tを使ってしまったとかその辺です。
have toを使うというのはわかったけど、doかbe動詞かが分かっていないとかそんな間違え方です。
can be able toって何なんだろう……。(困惑)

続いて文型のやり直し。
出て来る日本語が難しいですね!
形容詞は名詞を修飾する、または補語。らしいのですが、補語って何ぞや?となります……。

確認テストの大問1は文章をどの文型か判断するという形式だったので、本文を見ながらやりました。
文の構造より、一般的な訳し方を見ていると割と分かりやすい気がします。
fluently(流暢)は初めて知りました。

大問2の英文の間違いを修正するのが毎回苦手です。
一問目は地名だったので、前にatかinが必要なのが分かったのですが、自動詞の後ろには前置詞が必要とかそんな考え方は無理です。
次のsweetlyは副詞だから形容詞のsweetに、なんて解説を読んでも理解不能です。
smellが他動詞ってのは関係するのかしないのか。
手元の電子辞書を引くと、確かにそっくりな例文があり、× sweetly(この文章だと使えないという意味)とあるのですが……。
難しいですね(;ω;)

閑話休題はblue(青)のイメージについて。
blue bloodは貴族の血統、だそうです。
(高貴な人be nobly bornとは異なる)
日本語における紫のような印象でしょうか……。

次の新しい章に行きます。受動態。
過去分詞形が出て来ました。
不規則動詞の過去分詞は過去形と同じ形らしいです。
そして不規則動詞の過去分詞は原型と同じ形、過去形と同じ形、原型とも過去形とも違う形の三種類があるそう。
(原型・過去形・過去分詞形全て同じ形のものもある)
……もうやだ覚えられない。
原型や過去形の最後にnがつく形が心なしか多いような気がします。

文の構造について。
目的語が含まれる普通の文
↓変形
目的語が主語になった文←受動態
なのかな……。
ちなみに元となる普通の文にあった主語は最後にbyをつけて置くけど、消滅する事も多いのだとか。

確認問題。
……そもそも目的語が含まれる普通の文が作れません!w
本題とは全く関係がない、否定形や過去形にするのを忘れるだとか、綴りミスだとか、そんな間違い方が相変わらず多いです。
単語きらーい。
時間を空けて二回やったら少し正解率が上がるのは良い事ですが……理屈は理解出来ていません!(駄目じゃん)

閑話休題。
「私は笑われた」を英語にした時の「I was laughed at.」に漂う違和感……。
(英文としては正しいらしいです)
laugh(笑う) = 自動詞 =何も置かずに目的語は続けられない = 前置詞が必要。
という事らしいです……。
atは前置詞という知識はあるので、そこで文章が終わるとあれ?と思うのですが、at me.のmeを省略しているようです。
謎い。

コラムは時々全力で、勉強している読者の心を折りにかかっているように感じられるのですが、気を取り直して次行きます!

新章は不定詞です。何ぞやそれは。
to+動詞の原型と言われると何となく聞き覚えがあるような。
名詞や形容詞などのような働きをするそうな。

確認問題は不定詞の用法を選んで日本語訳。
用法がさっぱりな上に、四問中の三問は翻訳すら間違えてしまいました……。

心を折られたのでここで一旦終了しますorz
8/28、たまたま時間があったので、親にくっついて美術館に行ってきました。
写真は後日追加予定。

滋賀県の山奥にある、MIHO MUSEUMという美術館で開催されていた、伊藤若冲と与謝蕪村の特別展です。
……同年生まれの同い年で、今年生誕三百周年らしいです。
知らなかった……。
与謝蕪村の方が伊藤若冲より二十年近く早く死んでいるので没年は全く違うのですが。

京都駅からJRで三駅ほど先の石山駅からバスで約50分なのですが……バス乗り場でやけに長く伸びる行列……。
臨時便が出る程の盛況振りでした。
閉幕直前、最後の休日の前日ってのは何か関係あったのでしょうか。

バスを降りた先にはレストランがあり、そこから更に長くて緩やかな坂を登って美術館に着きます。
歩くのが嫌な方は無料の電動バス列に並んでいたようですが、こちらもそれなりに長かったので歩く事に。
ちなみに途中のトンネルは寒いです……。
手前が多分有名な枝垂れ桜。
(もちろん桜は咲いていないので不確定です)
トンネルを抜けると特徴的な美術館入り口が見えてきます。
(ルーブル美術館の透明なピラミッドを設計した建築家がデザインしたらしい)

観覧券はJAFの会員割引が使えました。
落語家の桂南光とここの館長が対談しているという音声ガイドは全台貸し出し中でした。

ここから本題です。
与謝蕪村はさらさらと即興で描いた簡単な絵だと思っていたらそんな事もなく、伊藤若冲といえば細かい筆致の絵だと思っていたらそうでもなく。
見ている間にどっちがどっちか分からなくなりました。

若冲が描いた拓本の版画「乗興舟」がものすごく綺麗でした。
背景の一部が墨のグラデーションになっているのですが、どうやって刷ったのか分からないらしいです。(父解説)(出典:美の巨人)
版木も残っているのですが、なんと一時期縁側の板に使っていたのだとか……。
という、一体何を考えていたのか理解に苦しむ解説がついていました。
ボストン美術館 日本画の至宝展で見た伊藤若冲の鸚鵡に再会したり。
技法の名前は忘れましたが、特定の和紙に墨で線を引いて、少し時間が経ってから重ねるように線を足すと、最初に引いた線と後に引いた線の間にくっきりとした白い隙間が出来るという技法が、実際ビデオで見ても理解不能でした。
何あれ。
賛を寄せている人は篆書体が得意だったと解説されていて、あんな字が得意な人がいるのだと驚きました。
与謝蕪村の字が可愛いです。←結論
以上……かな?

代表作みたいな感じでチラシに載っていた若冲の象の絵が展示されていなかったり(たまにある)
展示目録一覧を見ていると、京都にある細見美術館が出展している作品がなぜか東京のサントリー美術館でしか展示されないと書かれていて疑問に感じたり。

特別展は以上です。
拓本版画の絵葉書がなかったので、円山応挙と伊藤若冲の合作の絵葉書を買いました。

常設展示は茶色っぽかったです。
一部金色の装飾品があってちょっとときめいたり、美術館の案内冊子の表紙にもなっているテンペラ画があったり。
常設展示用のショップでは、フェリシモの500色の色鉛筆の解説本が売っていて欲しくなりました。
いや本音では本体が欲しいですが。

雨が降ってきたので電動バスを待とうかとおもったのですが、長蛇の列になっていたので、無料の長傘を借りて坂を下りました。
バスにギリギリ間に合ったので良かったかな。

……特別展がなければ行かない場所でした。
余談ですが、auの電波は繋がりません。死。
累計アクセス数
アクセスカウンター
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
忍者ブログ [PR]