気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
がくぶる。
みきわめ終わりましたっ!!
つまり次は仮免許試験なのです……。
水曜日が祝日って最高ですね(棒読み)
仮免許試験は水曜日と土曜日にあるのですが、あんまり間が空くと絶対に下手になるので水曜日にしました。
……大体今でも場内の一周目はおかしいのに……。
直線コースで30kmを出した後、曲がって坂道の途中で止まる→発進という場所があるのですが。
曲がり角であんまり曲がり切れていなのです。
スピードが落とし切れていなくて大回りになってしまうのです。
あんまり速度を落とすとエンストを起こしてしまいますし。
あと、交差点が連続していて右折のあと30mたたずにまた右折という場所も。
どうしても中央線を越えてしまっているように感じるのです……。
ちゃんと一つ目の曲がり角で速度を落とさないとなぁ。
クランク(狭い直角)やS字もありまして。
普段は両方二番、みきわめだけ一番や三番に行くのですが……。
何となく一番とかの方が行きやすい気がしてしまいます。
あとS字の三番は凸凹道らしく、ガタガタと振動するのが脱輪したのかと怖くなりますwwww
脱輪したら切り替え出来ねえwwww
(S字とクランクではほぼ脱輪しない人)
……水曜日、親は暇かなぁ←
みきわめ終わりましたっ!!
つまり次は仮免許試験なのです……。
水曜日が祝日って最高ですね(棒読み)
仮免許試験は水曜日と土曜日にあるのですが、あんまり間が空くと絶対に下手になるので水曜日にしました。
……大体今でも場内の一周目はおかしいのに……。
直線コースで30kmを出した後、曲がって坂道の途中で止まる→発進という場所があるのですが。
曲がり角であんまり曲がり切れていなのです。
スピードが落とし切れていなくて大回りになってしまうのです。
あんまり速度を落とすとエンストを起こしてしまいますし。
あと、交差点が連続していて右折のあと30mたたずにまた右折という場所も。
どうしても中央線を越えてしまっているように感じるのです……。
ちゃんと一つ目の曲がり角で速度を落とさないとなぁ。
クランク(狭い直角)やS字もありまして。
普段は両方二番、みきわめだけ一番や三番に行くのですが……。
何となく一番とかの方が行きやすい気がしてしまいます。
あとS字の三番は凸凹道らしく、ガタガタと振動するのが脱輪したのかと怖くなりますwwww
脱輪したら切り替え出来ねえwwww
(S字とクランクではほぼ脱輪しない人)
……水曜日、親は暇かなぁ←
PR
なんか全く書いていませんね……(-.-;)
効果測定に受かりました!
学科と実技があって、学科は効果測定という試験に受からないと仮免許試験が受けられないのです。
ちなみに実技はみきわめというやつが終わらないと仮免許ry
で、実技はみきわめの直前にあるコースで、だらだらと補習のエンドレスループを繰り返していたのですが。
前回……先週かな?八回目ぐらいで補習がやっと終わりました。
みきわめが終わってから効果測定を勉強すると、仮免許試験まで間が空いてしまうので学科に集中していたのです。
まぁ教習所の予約も取れていませんでしたが……。
既に仮免許を取得した友人(AT限定)は効果測定に三回目で受かったので、それより遅いと思っていたのですが……びっくりだよwwww
効果測定は、二回不合格になるとアドバイスタイムという補習授業を受講する必要がありまして。
それが金曜日にあるので、木曜日に二回目の効果測定を受けないと間に合わなかったのです。
という理由で、適当な勉強の後に眠い頭で受けたのに……wwww
(暖房が掛かっていて暖かかったのです)
しかし仮免許試験の時にはまた学科試験があるのですが、再び受かる予感がしません。
仮免許試験の時に学科で落ちたら泣ける。
(学科で落ちたらまた効果測定からやり直し)
仮免許が取れたら追加料金を払ってスケジュールプランに入るので、予約が取れなくて泣く事はなくなるのですが。
いつになるかなぁ...( =.=)トオイメ
効果測定に受かりました!
学科と実技があって、学科は効果測定という試験に受からないと仮免許試験が受けられないのです。
ちなみに実技はみきわめというやつが終わらないと仮免許ry
で、実技はみきわめの直前にあるコースで、だらだらと補習のエンドレスループを繰り返していたのですが。
前回……先週かな?八回目ぐらいで補習がやっと終わりました。
みきわめが終わってから効果測定を勉強すると、仮免許試験まで間が空いてしまうので学科に集中していたのです。
まぁ教習所の予約も取れていませんでしたが……。
既に仮免許を取得した友人(AT限定)は効果測定に三回目で受かったので、それより遅いと思っていたのですが……びっくりだよwwww
効果測定は、二回不合格になるとアドバイスタイムという補習授業を受講する必要がありまして。
それが金曜日にあるので、木曜日に二回目の効果測定を受けないと間に合わなかったのです。
という理由で、適当な勉強の後に眠い頭で受けたのに……wwww
(暖房が掛かっていて暖かかったのです)
しかし仮免許試験の時にはまた学科試験があるのですが、再び受かる予感がしません。
仮免許試験の時に学科で落ちたら泣ける。
(学科で落ちたらまた効果測定からやり直し)
仮免許が取れたら追加料金を払ってスケジュールプランに入るので、予約が取れなくて泣く事はなくなるのですが。
いつになるかなぁ...( =.=)トオイメ
いやもう何が何だか忘れたけどwwww
とりあえず最初に当たった先生ともう一人の先生を指名拒否しましたwww
うん、もうあの二人連続で当たりたくないwww
たまに当たるだけなら構わないのですけれどね……。
ミッション車でもオートマ車に乗る時間というのがあって、その時は割と楽でした。
ただ車線変更の時に必要な、ルームミラー→合図→目視という手順のルームミラーをついつい忘れてしまいます。
ってか合図出してから「あ、ルームミラー見なきゃ」という。
最初に「合図はちゃんと出せ」と言われて出していたのが癖になってしまったのだと思います……。
第二段階(路上教習)の時にはドアミラーも追加されるそうで。
絶対忘れる……とか思ったのは内緒。
「コース覚えんと話にならんで」と言われたのですが、コースなんか覚えてもいちいち思い出せるかばかーーーーー!!(小声)
停止線できっちり止まろうとすると手前を見てしまうのですが、目線は遠くを見ろとか無理です先生。
あとタコメーター見る癖が直りません……。
曲がる時にこまめにハンドルを持ち直す癖は大分マシにはなったと思うのですが、気を抜くとやってしまいます。
ああでもエンストは減った!気がする。
しかし止まる時にブレーキが強いのと、止まった後ローギアに戻すのを忘れるのは相変わらず。
曲がる時は合図出した頃にブレーキ踏み始めれば良いのかなぁ?
「ブレーキ使う気ないやろ」と散々言われたのですが、クラッチだけで良いじゃんとか思ってしまうのも内緒。
(クラッチだけでは止まれません)
クラッチ踏んでからブレーキ踏むとエンストを起こさないのですが、ブレーキを先にある程度踏んでからクラッチを踏めとか言われてしまいました……。
そんな無茶な。
そしてギアチェンジめんどいです←
つかギア変える時もアクセル踏みっ放しなのが直りません。
でも半クラの放し時は分かったような分かっていないような。
そんな感じですかね。
とりあえず最初に当たった先生ともう一人の先生を指名拒否しましたwww
うん、もうあの二人連続で当たりたくないwww
たまに当たるだけなら構わないのですけれどね……。
ミッション車でもオートマ車に乗る時間というのがあって、その時は割と楽でした。
ただ車線変更の時に必要な、ルームミラー→合図→目視という手順のルームミラーをついつい忘れてしまいます。
ってか合図出してから「あ、ルームミラー見なきゃ」という。
最初に「合図はちゃんと出せ」と言われて出していたのが癖になってしまったのだと思います……。
第二段階(路上教習)の時にはドアミラーも追加されるそうで。
絶対忘れる……とか思ったのは内緒。
「コース覚えんと話にならんで」と言われたのですが、コースなんか覚えてもいちいち思い出せるかばかーーーーー!!(小声)
停止線できっちり止まろうとすると手前を見てしまうのですが、目線は遠くを見ろとか無理です先生。
あとタコメーター見る癖が直りません……。
曲がる時にこまめにハンドルを持ち直す癖は大分マシにはなったと思うのですが、気を抜くとやってしまいます。
ああでもエンストは減った!気がする。
しかし止まる時にブレーキが強いのと、止まった後ローギアに戻すのを忘れるのは相変わらず。
曲がる時は合図出した頃にブレーキ踏み始めれば良いのかなぁ?
「ブレーキ使う気ないやろ」と散々言われたのですが、クラッチだけで良いじゃんとか思ってしまうのも内緒。
(クラッチだけでは止まれません)
クラッチ踏んでからブレーキ踏むとエンストを起こさないのですが、ブレーキを先にある程度踏んでからクラッチを踏めとか言われてしまいました……。
そんな無茶な。
そしてギアチェンジめんどいです←
つかギア変える時もアクセル踏みっ放しなのが直りません。
でも半クラの放し時は分かったような分かっていないような。
そんな感じですかね。
そろそろ日付が曖昧になってしまってですね←
六日目が火曜日、七日目が水曜日の昨日です。
六日目は学科、追い越しの話でした。
「やらない方が良い」のにやり方を教えるとか何その矛盾。
やり方を教えて危ないという事を分からせるって意図か?
あと停車中の車は追い抜きではなく「障害物の対応」になるらしいのですが、ブレーキランプが点いていても(中に人がいるのが明らか)障害物で良いんですか。
以前聞いた、同じ職場の人が仮免許の試験時、前にエンストした車がいたから追い越したら不合格にされたという話の意味がやっと分かりました。
昨日は坂道発進とか何か色々←
前半は半クラをちゃんと出来ていたのに、後半はgdgdでした……。
坂道発進でも普通の発進でも、アクセルを一定量踏み続けるのが難しいです(´・ω・`)
あと、コースに緩やかな坂があるのですが。
(坂道発進時の坂ではない)
その横にある平坦な道に行かなきゃいけないのに、毎回緩やかな坂に向かっていってしまいます……。
なぜだ。
今回はATへの転向を勧められなかったので、諦めてくれたのでしょうか。
何があってもミッションで取る(`・ω・´)
しかしさすがに今回は「次も同じ事やるからな」と復習を食らいました……。
が、頑張る><
六日目が火曜日、七日目が水曜日の昨日です。
六日目は学科、追い越しの話でした。
「やらない方が良い」のにやり方を教えるとか何その矛盾。
やり方を教えて危ないという事を分からせるって意図か?
あと停車中の車は追い抜きではなく「障害物の対応」になるらしいのですが、ブレーキランプが点いていても(中に人がいるのが明らか)障害物で良いんですか。
以前聞いた、同じ職場の人が仮免許の試験時、前にエンストした車がいたから追い越したら不合格にされたという話の意味がやっと分かりました。
昨日は坂道発進とか何か色々←
前半は半クラをちゃんと出来ていたのに、後半はgdgdでした……。
坂道発進でも普通の発進でも、アクセルを一定量踏み続けるのが難しいです(´・ω・`)
あと、コースに緩やかな坂があるのですが。
(坂道発進時の坂ではない)
その横にある平坦な道に行かなきゃいけないのに、毎回緩やかな坂に向かっていってしまいます……。
なぜだ。
今回はATへの転向を勧められなかったので、諦めてくれたのでしょうか。
何があってもミッションで取る(`・ω・´)
しかしさすがに今回は「次も同じ事やるからな」と復習を食らいました……。
が、頑張る><
またの名を昨日の書き忘れry
学科二時間と技能二時間でした。
雨でした。
家を出るのが遅くなって電車を目の前で一本逃し、バスも逃しました……。
一本早いバスを予定していたので、友人を待たせた以外は大丈夫だったのですが。
しかし一駅手前で降りてちょっと歩いたら間に合ったかもしれないという。
学科は何だっけ←
技能教習一時間目はミラーとかの調節を含めた基本事項と停止、右折左折、ギア変速でした。
ちなみにシミュレーションの機械で四・五回エンストしたと言ったら、「みんな二十回か三十回はエンストするから」だそうです……w
しかし一時停止の標識付近で毎回エンストを起こすという。
あと左折の方がハンドルをいっぱい回さなければいけないので難しいです(´・ω・`)
技能の二時間目はシミュレーションの時の先生で、オートマチックへの転向を強く勧められました……。
しかし転職したいからミッションで取りたいのです。
もうあの先生には当たりたくない……。
半分だけクラッチペダルを踏む半クラとハンドルの持ち替え方と変速が難しいです(´・ω・`)
あとクラッチペダルから足を離した時にフットペダルじゃなくて床に置いてしまう。
教習所内のコースに一ヶ所だけ信号があるのですが、微妙な登り坂になっていて、アクセルを踏むのが遅れて停止線が遠ざかって行きます……。
(実際に動いているのは車の方)
前に車がいると、近づくのが怖いです><
あとクラッチとアクセルの踏み加減がまずいのか、ガッガッガッって感じでガタガタしながら進むのがすごく怖いです((゜Д゜;)))アワワ
とりあえずハンドルの持ち替え方は練習しようか……。
誰かミッション車を教習つきで貸してください(真顔)
九月中に仮免許取りたいなぁと友人と言っていたのですが、無理っぽいです。うう。
(友人は友人で色々ぼろくそに言われたらしいです)
次の教習はいつにしようかなぁ……。
そんな訳で、技能の後に受けた学科の記憶も残っていません。
あ、免許証の話だった。
大型とか良いなぁ恰好良いなぁ欲しいなぁ←言うだけならタダ
ユンボは二日間の講習で取れたらしいのですが、小型特殊なのかなあれは。
(大学の受験と重なって取れなかった……)
学科二時間と技能二時間でした。
雨でした。
家を出るのが遅くなって電車を目の前で一本逃し、バスも逃しました……。
一本早いバスを予定していたので、友人を待たせた以外は大丈夫だったのですが。
しかし一駅手前で降りてちょっと歩いたら間に合ったかもしれないという。
学科は何だっけ←
技能教習一時間目はミラーとかの調節を含めた基本事項と停止、右折左折、ギア変速でした。
ちなみにシミュレーションの機械で四・五回エンストしたと言ったら、「みんな二十回か三十回はエンストするから」だそうです……w
しかし一時停止の標識付近で毎回エンストを起こすという。
あと左折の方がハンドルをいっぱい回さなければいけないので難しいです(´・ω・`)
技能の二時間目はシミュレーションの時の先生で、オートマチックへの転向を強く勧められました……。
しかし転職したいからミッションで取りたいのです。
もうあの先生には当たりたくない……。
半分だけクラッチペダルを踏む半クラとハンドルの持ち替え方と変速が難しいです(´・ω・`)
あとクラッチペダルから足を離した時にフットペダルじゃなくて床に置いてしまう。
教習所内のコースに一ヶ所だけ信号があるのですが、微妙な登り坂になっていて、アクセルを踏むのが遅れて停止線が遠ざかって行きます……。
(実際に動いているのは車の方)
前に車がいると、近づくのが怖いです><
あとクラッチとアクセルの踏み加減がまずいのか、ガッガッガッって感じでガタガタしながら進むのがすごく怖いです((゜Д゜;)))アワワ
とりあえずハンドルの持ち替え方は練習しようか……。
誰かミッション車を教習つきで貸してください(真顔)
九月中に仮免許取りたいなぁと友人と言っていたのですが、無理っぽいです。うう。
(友人は友人で色々ぼろくそに言われたらしいです)
次の教習はいつにしようかなぁ……。
そんな訳で、技能の後に受けた学科の記憶も残っていません。
あ、免許証の話だった。
大型とか良いなぁ恰好良いなぁ欲しいなぁ←言うだけならタダ
ユンボは二日間の講習で取れたらしいのですが、小型特殊なのかなあれは。
(大学の受験と重なって取れなかった……)
最近の書き忘れとも呼ぶ>題名(またか)
三日目は九月一日、四日目は同じく二日ですね。
で、三日目は……道路表示の話だった気がする←既に曖昧w
ミク誕の日にやった標識のが印象強すぎてあんまり覚えてげふん。
いや九月一日はVY1たんのお誕生日でしたけれども。
駐車禁止の場所は黄色い線が引いてあるんだそうです。
四日目(昨日)は左折とか右折とか踏切の話でした。
バイク=二段階右折ではないけど二段階右折の方がぶっちゃけ安全ってwwww
ってか二段階右折が禁止な場所が想像できません……。
信号がないところとかの原則は分かるのですが、標識をわざわざ設置するような場所には思えないのです。
そして日曜日は学科を二時間受けるのですが、間が三時間ぐらい空いていて、車乗りたい(技能教習受けたい)と思っていたら。
一度は全部埋まっていたのに、キャンセルが出て無事に二時間予約が取れました!
これで朝からキャンセル待ちしなくて済む……。
という事で夜の八時から始まる技能教習はキャンセルしました。
代わりにという訳ではないですが平日七時からの技能教習取れたし。
ただし日曜日は雨なんだろうなぁがくぶる((゜Д゜;)))アワワ
技能教習一回目が雨とかほんと泣ける……。
帰りは地元大学に通う学生さんと一緒でした。
あんな辺鄙なとこに通う人っているんだ……(失礼)
最寄り駅がどこかは知りませんが、歩いたら三十分とかおかしいだろ。
(その人は自転車を持ってきているそうです)
意外と大阪の学生が多いんだそう。
いいなぁ大学の時に取っとけば良かった。
ちなみに帰ってご飯を食べて雑談していたらパソコンやりそびれました……。
確かZooWorldの連続ログインプレゼントがトレジャーハンター(課金アイテム)だったのです(⊃Д`)
三日目は九月一日、四日目は同じく二日ですね。
で、三日目は……道路表示の話だった気がする←既に曖昧w
ミク誕の日にやった標識のが印象強すぎてあんまり覚えてげふん。
いや九月一日はVY1たんのお誕生日でしたけれども。
駐車禁止の場所は黄色い線が引いてあるんだそうです。
四日目(昨日)は左折とか右折とか踏切の話でした。
バイク=二段階右折ではないけど二段階右折の方がぶっちゃけ安全ってwwww
ってか二段階右折が禁止な場所が想像できません……。
信号がないところとかの原則は分かるのですが、標識をわざわざ設置するような場所には思えないのです。
そして日曜日は学科を二時間受けるのですが、間が三時間ぐらい空いていて、車乗りたい(技能教習受けたい)と思っていたら。
一度は全部埋まっていたのに、キャンセルが出て無事に二時間予約が取れました!
これで朝からキャンセル待ちしなくて済む……。
という事で夜の八時から始まる技能教習はキャンセルしました。
代わりにという訳ではないですが平日七時からの技能教習取れたし。
ただし日曜日は雨なんだろうなぁがくぶる((゜Д゜;)))アワワ
技能教習一回目が雨とかほんと泣ける……。
帰りは地元大学に通う学生さんと一緒でした。
あんな辺鄙なとこに通う人っているんだ……(失礼)
最寄り駅がどこかは知りませんが、歩いたら三十分とかおかしいだろ。
(その人は自転車を持ってきているそうです)
意外と大阪の学生が多いんだそう。
いいなぁ大学の時に取っとけば良かった。
ちなみに帰ってご飯を食べて雑談していたらパソコンやりそびれました……。
確かZooWorldの連続ログインプレゼントがトレジャーハンター(課金アイテム)だったのです(⊃Д`)
昨日の書き忘れとも呼ぶ>題名
昨日は学科二回目でした。
信号の話ー。
確かに従わないとどうしようもないよなぁ……。
「こういうところが学科試験に出ますよー」
と言った時に、ちょうど廊下に校長先生が通り掛かる→
「という夢を見ました」
ってwwww
「あと占いによると、ここが出やすいとなっていました」
「先生は占いの結果の話をしているだけですからね」
いやいやいやwwwwそれで良いのかwwww
まぁ受講生としては大事な点が分かって嬉しいですけれどね。
帰りは地元の駅まで送って頂きました!
無事に帰れたんだろーか逆に曲がった方が広い道に出られて運転しやすいと思うのだけれど。
三十日から読んでいるサイトを見ていたらうっかり寝たのが十一時前でした……。
ねみい(-.-)zzZ
昨日は学科二回目でした。
信号の話ー。
確かに従わないとどうしようもないよなぁ……。
「こういうところが学科試験に出ますよー」
と言った時に、ちょうど廊下に校長先生が通り掛かる→
「という夢を見ました」
ってwwww
「あと占いによると、ここが出やすいとなっていました」
「先生は占いの結果の話をしているだけですからね」
いやいやいやwwwwそれで良いのかwwww
まぁ受講生としては大事な点が分かって嬉しいですけれどね。
帰りは地元の駅まで送って頂きました!
無事に帰れたんだろーか逆に曲がった方が広い道に出られて運転しやすいと思うのだけれど。
三十日から読んでいるサイトを見ていたらうっかり寝たのが十一時前でした……。
ねみい(-.-)zzZ
最近はほとんど真夏のナイトメアしか書いていませんでしたが、教習所に通い始めたので日記ー。
とりあえずJR五位堂から近鉄五位堂は遠いっ!
そして近鉄五位堂から教習所までがまた遠い。
今日は友人(ってか職場の後輩)のお父様に近鉄五位堂から教習所まで送って頂きました……。
そりゃ近鉄五位堂から教習所まで送迎バスが出ている訳だわ。
という事で後輩と一緒だったので、教習料金から計一万円割引してもらいましたー!
しかし初回検定費用一万円ちょいもまとめて取られた(>_<)
教習所の周りは微妙に何もないので、休日とかはお昼必須だなぁ。
ラーメンの自動販売機とお菓子の販売はありましたが。
入校手続きの書類には何となく卒業希望日を十二月末にしたのですが。
初回説明の時に「とりあえず今年中を目安にしましょう」と言われましたwwww
週末と平日夜だけだと何ヶ月で取れるんだろーか……。
とっとと取ってさっさと仕事辞めたい←最終目標w
ちなみに忘れたものリスト←
・視力矯正眼鏡(普段用の眼鏡だと両目で0.8未満なのです)(微妙に端が欠けた眼鏡で乗り切ったけど、どこやったんだろう……)
・印鑑(銀行の届出印なのになくしたwwww やばいwwww 会社にあると良いんだけど多分違う)
・保険証(うっかりしてた……)
・預かりもののうどん(明日こそは……)
オートマチック限定じゃなくてミッションなので、初回講習は入校説明からちょっと時間空いただけで受けられたのですが。
早速後悔しました\(^O^)/
初回講習は機械を使ってペダル操作とかを覚えるのですが。
クラッチを踏まないで変速してエンストを起こす事多分三回。
(もっとあったかも)
ローギアって何wwww
ファーストギアって呼んでなかったかお前wwww(機械)
ちなみに普段はセカンドギアにしておくと良いらしいです。
エンスト起こしたせいか操作に戸惑っているのが傍目に分かるせいか、途中から先生が付きっきりでした……。
ごめんなさいまじで←
しばらく時間が空いて学科講習。
ああ、ちなみに待合室には漫画と雑誌が置いてありました。
のだめカンタービレが中途半端な事に七巻まで。
一体どういう選考なのでしょ。
学科は緊急車両が来た時と速度表示とか停止距離の話でした。
まぁこちらは特に驚く事もなく。
若葉マークと落ち葉マークは白板に貼りついていたのですが、ちょうちょ(聴覚障害者用)のマークって教科書に載っているんだろーか。
(四つ葉マーク?そんなものは知らん)
(落ち葉は何をどうやったって若葉には戻れないんだよ(-"-#)
とか思って教科書を二周程捲っていたら無事に見つけました。
ふっつーにちょうちょだなぁ。
初心者マークとか旧落ち葉・新落ち葉に比べるとデザインが適当な感じがします。
身障者用マークも同じく。
帰りはバスが貸し切りだったので、コースを外れてかなり近くまで送って頂きました!
が、よく考えたら駅まで送ってもらわないと自転車取りに行けないんだよなぁ。
でも普段でもかなり近くまで送って頂けそうです。
そして同じ教習生に同じ校区で年下の人がいるんだとか。
とりあえず明日は時計見ながら帰らないとなぁ。
ぐぬぬ、教習所のバスがあと五分ぐらい遅かったら御所から乗れるのにー!
とりあえずJR五位堂から近鉄五位堂は遠いっ!
そして近鉄五位堂から教習所までがまた遠い。
今日は友人(ってか職場の後輩)のお父様に近鉄五位堂から教習所まで送って頂きました……。
そりゃ近鉄五位堂から教習所まで送迎バスが出ている訳だわ。
という事で後輩と一緒だったので、教習料金から計一万円割引してもらいましたー!
しかし初回検定費用一万円ちょいもまとめて取られた(>_<)
教習所の周りは微妙に何もないので、休日とかはお昼必須だなぁ。
ラーメンの自動販売機とお菓子の販売はありましたが。
入校手続きの書類には何となく卒業希望日を十二月末にしたのですが。
初回説明の時に「とりあえず今年中を目安にしましょう」と言われましたwwww
週末と平日夜だけだと何ヶ月で取れるんだろーか……。
とっとと取ってさっさと仕事辞めたい←最終目標w
ちなみに忘れたものリスト←
・視力矯正眼鏡(普段用の眼鏡だと両目で0.8未満なのです)(微妙に端が欠けた眼鏡で乗り切ったけど、どこやったんだろう……)
・印鑑(銀行の届出印なのになくしたwwww やばいwwww 会社にあると良いんだけど多分違う)
・保険証(うっかりしてた……)
・預かりもののうどん(明日こそは……)
オートマチック限定じゃなくてミッションなので、初回講習は入校説明からちょっと時間空いただけで受けられたのですが。
早速後悔しました\(^O^)/
初回講習は機械を使ってペダル操作とかを覚えるのですが。
クラッチを踏まないで変速してエンストを起こす事多分三回。
(もっとあったかも)
ローギアって何wwww
ファーストギアって呼んでなかったかお前wwww(機械)
ちなみに普段はセカンドギアにしておくと良いらしいです。
エンスト起こしたせいか操作に戸惑っているのが傍目に分かるせいか、途中から先生が付きっきりでした……。
ごめんなさいまじで←
しばらく時間が空いて学科講習。
ああ、ちなみに待合室には漫画と雑誌が置いてありました。
のだめカンタービレが中途半端な事に七巻まで。
一体どういう選考なのでしょ。
学科は緊急車両が来た時と速度表示とか停止距離の話でした。
まぁこちらは特に驚く事もなく。
若葉マークと落ち葉マークは白板に貼りついていたのですが、ちょうちょ(聴覚障害者用)のマークって教科書に載っているんだろーか。
(四つ葉マーク?そんなものは知らん)
(落ち葉は何をどうやったって若葉には戻れないんだよ(-"-#)
とか思って教科書を二周程捲っていたら無事に見つけました。
ふっつーにちょうちょだなぁ。
初心者マークとか旧落ち葉・新落ち葉に比べるとデザインが適当な感じがします。
身障者用マークも同じく。
帰りはバスが貸し切りだったので、コースを外れてかなり近くまで送って頂きました!
が、よく考えたら駅まで送ってもらわないと自転車取りに行けないんだよなぁ。
でも普段でもかなり近くまで送って頂けそうです。
そして同じ教習生に同じ校区で年下の人がいるんだとか。
とりあえず明日は時計見ながら帰らないとなぁ。
ぐぬぬ、教習所のバスがあと五分ぐらい遅かったら御所から乗れるのにー!
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。