忍者ブログ
気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
久々ですかね……。

簿記の勉強記録を再開します。

……書いた覚えがないのですが、十一月にある試験で二級を受けようと思っています。

今通っている専門学校で一応勉強しているのですが、授業自体が週に一回しかない上、三級の授業の中、先生に薦められた本を使ってはいますがほぼ独学状態。
(質問とかは受けてもらっていましたが)
挙句夏休みなんか入るともうダメダメでした……。

って事でiPhoneメインに、フリーの簿記アプリを探してちまちまやっていたりしたのですが。
(良いのは高い!商業簿記だけで六百円します)
(二級は商業簿記と工業簿記の二種類が必要なのです……)
(なのになぜか全部別売りされている不思議!)
結局「簿記ナビ」ってサイトでフリー配布されている簿記の仕訳問題集(無断リンク)を印刷してやっています、なう。
三十八ページあるこの問題集はPDFファイルで配布されているので、ずっとAndroid搭載ウォークマンに入れっ放しだったんですけどね……。
やっぱり簿記は書いて解かなきゃ覚えられないです。

んで。
問題集をやるだけだと気が散るかなぁとか思って、勉強時間を記録できる「StudyPlus」ってアプリ内で呟いています。
意外と捗る。
……ほんと意外なんですが。

使っている教材を登録して、勉強した時間をアプリ内機能のストップウォッチで計って書くだけです。
(自己申告も可)
が、自分が呟いた直後のタイムラインで、同じ時間ぐらい勉強した人の(今日のとか今月の)合計勉強時間数を覗いて「あ、この人はこれだけ勉強しているのか。じゃああともうちょっとだけやるかなぁ」と思えます。
という方法で無理矢理やる気を出していますw

印刷した仕訳問題集は一ページ五問が一回分なので、五問やったら答え合わせ。
ウォークマンに入れてあるPDFファイルの解答見て解説読んで、本を読んで基本的な仕訳とか詳細を確認って感じです。
(解答解説はさすがに数が多いので印刷しませんでした……。紙も勿体無いし)

マインドマップを導入したくてぐぐって見つけたブログの記事(無断リンク)で、進捗を確認するために「目次を印刷して栞に使う」という方法を紹介されていまして。
和美は本を問題集の補足に使っているのでページ通りに進む事はないんですが。
いちいち目次を探して、そこから更に目的の項目を探すという二度手間がなくなったので意外と便利です。
本を読んでいた時は全く気にも留めていなかった部分が問題文になっていた事もあるので問題集大事。

「簿記の教科書」って本を使っていて、同じシリーズの「簿記の問題集」って本を買って量こなした方が良いのかなぁとずっと悩んでいたのですが。
とりあえず覚えるまではPDFの問題集やりまくって、余裕があったら「教科書」に載っている章末問題にするかなぁ。
多分問題覚える前に試験直前予想問題とか出そうですし……。(ダメじゃん)
現在工業簿記に一切手をつけていないのでそれも危ないですね←
と言いつつ「工業簿記で⚪︎点以上取らなきゃ受からない」という訳ではないらしいので、最悪「捨てる」という酷い選択肢もあるにはあるらしいですが……。

んで、ちゃぶ台みたいな床に直接座って使う机で勉強していたら、腰が痛くなりました……。
という事で、気分転換に、Android搭載ウォークマンで単語帳アプリ(アプリ名もそのまま「単語帳」)を流用して、簿記の勘定科目用語集も作り始めてみました。
勘定科目集、三級はあっても二級はないのですよ……。
日本語の五十音順に並べ替えられないのが結構不便なのですが(英語では並べ替え可能なので、冒頭に頭文字を付記して対応しています)
勘定科目を自分で整理するきっかけにはなったかなぁ?

詳しい途中雄叫びは明日とかにアップする予定は未定です。
PR

六月に受験した「語彙読解力検定」の結果が7/11にようやく届きました。
二級、合格です!

Twitterで↓
「先月ほぼ全く勉強しないで受けた検定が受かってた!
良かった……、40%引きでも受験料滅茶苦茶高かったんだよね、語彙読解力検定って。」
↑こんな内容を呟いたところ。
「合格おめでとうございます!受験料お高くてスミマセン……」
というお祝いリプライを頂きました。

主催は朝日新聞とベネッセなのですが、事務局とかの方なのかなーと思ってホームを覗いたら。
同日に受けた方には一斉に結果が届いた&呟いたらしく、大量のお祝いリプライw
ツイート元を読む限り、和美と同じく大半の方が全く勉強しないで受けた模様でした。
次の準一級にも興味だけはあるのですが、わざわざ受けに行くのが何より面倒です……。
たまたま就職関係のイベントでやっていてくれたから受けただけですよ。

問題は結果と一緒に送ってきてくれるのに、なんで自分の回答は教えてくれないんですかねー。
というかそもそも問題文を回収しないで欲しいんですけど。
合格点は余裕で超えていたようですが、一ヶ月近く前の問題に何て答えたかなんて覚えていたらもっと頭良いわ!w

添付にもある領域別正解率や領域別理解レベルを確認すると、和美は新聞語彙が不得意らしいです。
言葉の意味を四択の中から選ぶ語彙問題の中でも特に社会、次いで科学技術の正解率が低いようで。
……新聞とかニュースとかもっとしっかり読めって事ですね分かります。

以下問題文読みながらの感想。
括弧内は推定分野です。
新型出生前診断は妊婦の血液なのか。
尿って答えた覚えがあるよ……。(医療・生活)
ネアンデルタール人はドイツで発見されたのか。(文化)
うう、覚えられない(>_<)
正解が分からなかった「レゲエ」の定義は「ジャマイカで生まれたポピュラー音楽」だそうな。
へー……ジャマイカってドコ←(文化)
追記:南米大陸だそうです。

弟のいわく「三蔵法師」の正しい定義は「三種類のお経を修めたお坊さん」(であって個人名ではない)らしいのですが。
四択の中から正しい答えを選ぶ問題であって記述式ではないので、「お経を求めてインドに旅をした人」でも正しいのです。(辞書語彙?)

準一級は判定基準点が770、実得点が640〜860との事なので、現状だと厳しいようですね。
……とりあえず新聞読めって事ですか。
最近実用書を読まなくなってきたのは影響しているのかなぁ。

余談ですが。
なぜかこの合格のお祝いにかこつけて、家族で和美のリクエストを一切聞かずに外食に行きました。
いやバイキングも美味しいんですが、服欲しい金欲しいもうちょっと高いもの食べたい。
15日に「語彙・読解力検定」なるものを受けてみました。
就活イベントの会場で開催していて、受験料が20%オフだったのです。
(そんな理由……)
ぐぐったら、持っているとちょっと有利かな、と思ったのです。
元々はコンビニ振り込みかクレカ申し込みしかなくて、和美が気づいた時にはコンビニ振り込みが終わっていて一度は諦めたのですが。
受験者数が少なかったらしく枠に空きが出たのでメール申し込み、当日支払いも受け付けてくれるようになった模様。
そんなこんなで全く勉強していません……。
受験した人の話によると、公式テキストはあるもののそこからはの出題数は多くなく、140問中5問ほどだとか。
http://yumi1130.exblog.jp/16751697
(ここ参照※無断リンク)
当日は乗り換え駅でお茶を買っていたら電車を一本逃して説明開始時間には遅刻したものの、受験は出来たので良かったです。
しかも和美が席に着いた後、まだ三人程遅れて入ってきましたよ……w

大問は四つあって、前半は一つの言葉について、意味や使い方をひたすら聞かれる辞書みたいな部分。(語彙力)
後半は天声人語や社説やらから引用された文章から傍線部分の意味を答えろとか国語の試験みたいな部分(読解力)でした。
全て五択のマークシートでしたが、正直「ネアンデルタール人」の定義とか「レゲエ」の原義とか分かりませんしー!
ネアンデルタール人の選択肢のうち、二つは北京原人とジャワ原人だろうと判断できたのですが、それ以上は絞り込めませんでした。無理。
検定が朝日新聞とベネッセの共催だけあって、範囲がめちゃくちゃ広いです……。
問題文ぐらい返してください。

そうそう。
漫画・雑誌を除いた一ヶ月の読書量、ジャンルと新聞を読む頻度、読んだ後の行動についてのアンケートがありました。
うっかり月一冊に丸をつけてしまったのですが、そういえばここ二週間で、アクセルワールドを十五巻まで(二巻から四巻辺りを除く)読み切ったのでしたwwwwwww
ライトノベルなんて漫画みたいなものだと思っていますが、そういえばあれも「小説」なのでした。
最近実用書すら読んでないんですけどね……。
本屋さんに行ったら実用書一冊立ち読みしていた時期があります。
アクセルワールドは読んだので次はソードアートオンラインかな?

新聞はろくすっぽ読まなくなりましたが(朝日だし……児ポとかTPPとか原発とか五輪とかでゲンナリするし)読んだ後は割と喋るかTwitterしていますね。
簿記三級をだらだら二年ほど?勉強し続けていたのですが。
11月の試験で受かりましたー。
と書くのを忘れていました。

結局、通信教育は諦めて某パソコンスクールに通いました。
11月向けのコースは既に締め切っていたのですが、がっつり通えば2月向けのコースに申し込んでも勉強はギリギリ終わらせられるよ!と言われまして。
月~木まで毎日二時間半かな?行っていました。

模擬試験とかは勉強が終わらない時点で受けたので惨敗だったのですが、その後精算表と損益計算書(三級の二大関門)以外は何とかなるかな?ぐらいにはなりました。
んで、試験では精算表の合計が初めて一致しました!
すげえ俺!w

勉強中は精算表より損益計算書の方が、合計の一致率は高かったのですが、本番では逆でした……。
でも損益計算書の純利益は多分合っていた気がする。

合格証明書の交付は十二月中旬かららしいのですが、とりあえずもう履歴書には書けるもんねー。

あと。
薦められたのでついでにExcelの勉強も始めました。
同じく日商のPC検定で今年中に三級が取れる見通しです。
知識分野ちょう苦手……。なので頑張るるん……。
とりあえず試験範囲の勉強がやっとこさ終わりました……。
というのも、昨日:九日の日曜日が試験だったのです、よ。

最後は伝票だったのですが、取り引きを擬制する方法と分解する方法を見分けるのでちょっと戸惑ったぐらいで特に引っ掛かりはありませんでした。
そんな些細な事よりも、手形を裏書きして支払いに使った時は支払手形じゃなくて受取手形だったって事を今まで間違えて覚えていたとか、固定資産を売却した時の仕訳を覚えていないとかの方が問題だと思うのです私は……。
そして相変わらず為替手形が覚えられないとかね。

試験では精算表の書き方を完全に忘れていたとか、当座預金の仕訳を覚えられていないとか、固定資産の減価償却の方法を思い出すのに十分ぐらい掛かったとかぐらいです……。
大問1の一番目からそんなややこしい問題出すなあほー!
精算表の途中で時間切れになりました( ;´Д`)

近くにドン・キホーテと靴屋さんがあったのでついでにうろうろして帰りました。
ちなみにお昼ご飯↓
裏垢から回収。

精算表で、いつも計算のいらない項目を転記し忘れているなぁ……。

んで借方と貸方で計算が必要な項目は、修正に書いた側に書いてしまうっていう。
いや借方の方が多いんだから借方に書かなきゃいけないんだよ。

未払は問題の精算表に書いてない=精算表の金額と足し算。
毎回どっちか迷っている気がするなぁ。

一つの仕訳では借方と貸方が損益計算書か貸借対照表のどちらかに偏る事はないっぽい。
借方が損益なら貸方は貸借の方になる、的な。
追記:そうでもないっぽいです。未検証。
十一月の試験は落ちていました\(^O^)/

もぞもぞついったの裏垢で呟いた分を転記しておきます。

十四日。
収益費用は損益計算書、資産負債純資産は貸借対照表。
覚えられねえ\(^O^)/
うっすら分かってきたような?
明日めくり問持って来よう。

十八日。
やっぱり売上原価苦手。
でも修正とか損益は分かってきたみたい。


今勉強している範囲のめくり問をやっている最中です。
勉強の途中でほとんどの問題に書き込みしてしまうため、練習問題が練習にならなくて。
めくり問を使って練習をしています。
B6?の横罫線入りメモ用紙を縦に使っていたら、勘定科目も金額も書きにくくて泣けた。
次は横にして使おうと思います……。
すっかり書き忘れ。

十八日が簿記の試験でした。
路線図を見ていたら、会場最寄り駅の西ノ京を新大宮と勘違いしていた事に気づきましたorz
いや近くて良いのですが。
帰りに奈良駅の閉店セール寄ろうと思っていたのになー。
走ったら普通電車乗れてもうちょっと早く着けたんじゃないのとか後悔したり。

駅からほぼ一本道でしたが、割と遠かったです。
徒歩十五分とか冗談ですよね。

ギリギリの勉強をしていたのですが、まぁ身につく訳もなく。
大問三と五は貸方と借方の合計金額が一致しなかったので、多分全滅です。
(ダメ元で大きい方の金額に合わせてはみたw)
四問目が文章問題だと知っていたらそこだけでも読んだのにー。
三伝票制の三つ目の伝票なんか知らんわ。

後半五分ぐらい諦めて大問一と二を見返していたら、一ヶ所仕訳間違いを見つけてちょっとびっくりしましたが。

計算用紙一枚なんかじゃ足らん。

次は二月最終日曜日なので、それまでには勉強を終わらせたい所存。

余談:カテゴリーに勉強を新設しました。
簿記記事ぐらいは移動できるかなー?
簿記の申込みが今週いっぱいなので行ってきました。

一応十七日にぐぐったら、奈良は「郵送不可、持参のみ受け付け」でした。
申込み用紙を配布している場所も少ない(県内六ヶ所ぐらい)のですが、たまたま乗り換え駅の本屋さんが入っていたので良かったです……。

という事で、仕事を休んで行ってきました!

九月頃、奈良の春日大社と美術館に行った時に商工会議所の場所は確認していたので、あまり迷うことはありませんでした。
が、受験会場は一つ手前の駅にある高校らしいです(´・ω・`)
帰りに遊べないじゃん←
三級の試験は午前中なので、寄って行く事は可能なのですが……。


受験料を払って受験票をもらうだけなので、すぐに終わりました。
JobCafeの場所調べておけば良かった……。

簿記関係は以上。他は記事分けます。
金曜日に返ってきていました。
という事で間違えたところとか色々。
手形取引の仕訳は三級で一番大切との事。
が、頑張る……。

最初は考え間違いでした。
仕入諸掛(運搬費用とか)は仕入に含めて計算するのですが、現金で支払った諸掛を計算に含めたまま貸方を計算してしまいました……。

次。自己振り出しの小切手は当座預金でしたorz
現金ってずっと書いていた気がする……。

裏書手形=受取手形。
以上で第三回終わり。

第四回は第三回と同じ理由の間違いがありました。
新しいのは手形で貸し付けたら手形貸付金になるって部分だけですね。
以上で第四回終わりです。

第五回はボロボロでした……。
まずは当座預金と引出金の仕訳が逆という単純ミス。
これでかなり間違えていました……。
次がそれに追加で未払金にするところを当座預金と書く。
引き落としまで日にちが空く時は未払金ですね。
店主の生命保険料と火災保険が当座預金から引き落とされたのに、生命保険料を計算から忘れる。

訂正仕訳で、売掛金の入金は売掛金を減少させていたので、取り消す時は売掛金を増やす。
以上で第五回終わりです。

第六回は仕訳と転記ですね。
微妙な点数です……。
総勘定元帳の支払い利息の欄で、相手金額を書いていました。
勘定科目は相手方ですが、金額は自分のを書くのです。

合計残高試算表。
Excelでやったのになんで間違えるし←
って残高試算表は電卓でしたが。
とりあえず資産、負債、純資産、収益、費用の順に書くので、手形売却損と未払金の場所が逆、だそうです。
ややこしいなぁ。

間違えた場所は小切手を現金に仕訳。
仕入先振り出し当店宛の為替手形の仕訳。
の二ヶ所でした……。
あと手形割引損じゃなくて手形売却損です。
問題文の「割引率」に気をとられたようです。

以上!
累計アクセス数
アクセスカウンター
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
忍者ブログ [PR]